天秤座のスタッフA・U(♀)、日々雑感
2010年12月03日
雨
![]() | |||
こんにちは。 すごい雨風でしたね( -д-) 今朝のテレビの天気予報では、 滋賀県南部は一日中曇りだったと思うのですが、 先程までは横殴りの雨が降っていました(゚∇゚ ;) 朝には気分良く、 窓を拭いていたのですが、 あの雨で、濡れてしまいました(ρ゚∩゚) お昼ごろに、 自転車に乗ってこられたお客様が 雨宿りでご来店になられましたので、 「琵琶湖1周ですか?」 と私が尋ねると、 「いえ、長浜から自転車で来て、 予定では八幡で引き返すつもりだったのですが、 こんな目に遭いまして…(TДT)」 と仰られ、2階のカフェレストランで 少し休んで行かれました。 数時間前に、また出発されましたが、 もう長浜には着いた頃でしょうか(*'-'*) 冷えた体で、風邪など引かれないとよいのですが…。 次のサイクリングの日は、 晴れると良いですね(*´∇`*) ☆毎日更新1223日目 水茎焼のHP http://www.mizuguki.com/ | |||
|
mizuguki at 14:53|この記事のURL
2010年11月26日
絵付け体験
![]() | |||
こんにちは(・∀・) 今日は、朝から団体のお客様が 絵付けを体験されました(⌒-⌒) 私は絵が全然ダメなので、 絵付けに来られたお客様が どんな絵を描かれているか、 いつも楽しみにして見ています('▽'*)♪ また、絵だけではなく、 言葉を書かれる方もおられ、 それを見るのも楽しみの一つです(*'-'*) 今日は、 「我が人生成り」や、 「頑張ろー」などという言葉が 書かれたお湯呑みがありました(・∀・)つ 上の言葉ように、 力強く、また見る人が励まされるような言葉が、 絵付けの作品にはよく見られます。 毎日使う食器にそんな言葉が書いてあれば 元気が出ますね(*´∇`*) 皆様も、そんな自分のためのメッセージを 入れてみてはいかかでしょうか? もちろん、プレゼントにもオススメですヾ(=^▽^=)ノ ☆毎日更新1216日目 水茎焼のHP http://www.mizuguki.com/ | |||
|
mizuguki at 17:04|この記事のURL
2010年11月09日
記念品におひとつ
![]() |
こんにちは。 今日は風が冷たいですねー(TДT) いよいよ秋も終わりに近づき、 冬の気配を感じます(´∀`*) さて、 今日は先日ご注文頂いた商品のお引取りに、 お客様がご来店下さいました(^∀^) 自治会の記念品として 花入れの裏側に文字入れを ご希望になられました。 「良いやん良いやん('▽'*)♪」 と、文字入りの花入れに とってもご満足頂いたご様子で、 さらに6つも追加でご注文頂きました。 そのように喜んで頂けて、 本当に嬉しい限りです(⌒-⌒) 水茎焼陶芸の里では、 お好みの商品に、 お好きな文字を入れることが出来ます(・∀・) 記念品・プレゼント・お祝いに、 オリジナルの文字を入れてみてはいかかでしょうか(o^∇^o)ノ 料金等、詳しい情報は お気軽にお問い合わせ下さいね(^_^) ☆毎日更新 1199日目 水茎焼のHP http://www.mizuguki.com/ |
mizuguki at 15:05|この記事のURL
2010年11月03日
すれ違いな2人
![]() |
こんにちは(・∀・) 今日は風が冷たいですが、 お天気が良く、 気持ちの良い祝日となりましたね(*´∇`*) 水曜日はいつも、 定休日でお休みを頂いているので、 今日もお休みだと 勘違いなさるお客様もおられるかな〜 と、あまり多く来られないのではと 心配していましたが、 けっこうお客様が来て下さり、 にぎやかな一日となりましたヾ(=^▽^=)ノ そんな今日の午後、少し落ち着いてきた頃に、 カップルでお越しのお客様が来られました(*'-'*) 陶芸教室のボードを見ながら、 女性「陶芸しようや〜(*・ω・)ノ」 男性「え〜いいわ〜(*´ -`)」 女性「不器用ながらも2人で作ったら楽しいやん('▽'*)♪」 男性「…(´・ω・`)」 女性「2人でビアカップ作って飲もうや(*゚▽゚*)」 男性「しついこいな〜。また今度な〜(*´Д`*)」 と帰っていかれました(^^;) 女性の方、残念でしたね(^^;) でも、次はきっと一緒に参加してくださいますよ(o^∇^o)ノ 今日はちょっとすれ違いなお2人でしたが、 今度は楽しくお2人で 陶芸教室に是非参加してくださいね☆ またのご来店を楽しみにお待ち致しております(^∀^) ☆毎日更新 1193 日目 水茎焼のHP http://www.mizuguki.com/ |
mizuguki at 18:37|この記事のURL
2010年10月29日
思いやり
![]() | |||
こんにちは。 今日は昨日よりは寒さも和らぎ、 この時期らしい陽気となりましたね(⌒-⌒) さて今日は、午後から近くの中学校に 出張陶芸教室に出かけてきました(o^∇^o)ノ 久しぶりの出張だったので、 少し緊張しましたが、 やはり中学生さんとお話しするのは楽しく、 すぐに緊張はほぐれてしまいました(*´∇`*) 7クラスもあるので、 沢山の生徒さんがおられ、 体育館はとても賑やかでした。 皆様のご様子をぐるぐると 回って作陶のお手伝いをさせて頂きましたが、 とあるクラスの男の子のグループに行った時です。 「何を作るの〜(・∀・)つ?」 といつものように聞いてまわっていると、 ある男の子に話しかけた時に、 「お姉さん、この子、耳が…」 と私が話しかけようとするのを察して 隣に座っていた子が、 咄嗟に手話で 「(おさら?コップ?)」 男の子に話しかけました。 耳が不自由な生徒さんに、 同じクラスの数名の生徒さんが 手話でコミュニケーションを とっておられたのを見かけました。 思いやりのある、優しい生徒さんが 沢山おられる素敵な学校なのだなと、 今日はとても穏やかな気持ちになりました(*'-'*) 今日の作品の焼きあがりは少し時間がかかりますが、 楽しみに待っていて下さいね('▽'*)♪ ありがとうございました(^∀^) ☆毎日更新1188日目 水茎焼のHP http://www.mizuguki.com/ | |||
|
mizuguki at 18:08|この記事のURL
2010年10月22日
息子がおるん?
![]() | |||
こんにちは(・∀・) 10月ももうすぐ終わり。 乾いた風がひんやりと、 肌に気持ち良い季節ですね(*'-'*) さて、先週の話ですが、 おとなりの市から 小学生さんが陶芸教室に来られました(*´∇`*) さすが小学生さん、 元気いっぱいです♪ ワイワイがやがやと、 楽しくおしゃべりの声が 館内に響いておりましたヾ(=^▽^=)ノ 私は作陶のお手伝いをさせて頂いていましたが、 お一人の男の子のコップに 超有名ゲームソフトのキャラクター、 「スライム」の絵が描かれていたので、 「あ、スライムだね〜( ̄∇ ̄)」 と話しかけました。 すると、 その男の子は、 なぜ私がスライムを知っているのか とても不思議だったようで、 「なんで?なんでスライム知ってるん? 息子?息子がおるん(*゚∀゚)っ?」 と聞かれました。 「息子はいないよ〜。 私も前にドラ○エやってたから知ってるんだよ(^_^;)」 と答えると、 「えっ、ゲームやるんや(゚ロ゚;)!」 と驚かれました。 しかしながら…ゲームをするような年頃の息子が いるように見えるのか…( ̄ー ̄) 自分ではあまり思っていませんでしたが、 いつの間にかそういう年頃になってきたのだなと、 しみじみと感じたひと時でした(⌒-⌒) ☆毎日更新1181日目 水茎焼のHP http://www.mizuguki.com/ | |||
|
mizuguki at 14:24|この記事のURL
2010年10月12日
キラキラ笑顔
![]() | |||
こんにちは(・∀・) 今日は、 朝からご年配の方のグループが 陶芸体験に来られ、 お昼にはお食事を召し上がられました(*´∇`*) 私は陶芸教室のインストラクトをしていましたが、 とても皆さん積極的で、 「せんせーい!こっちきてー!」 とお声もかかり、 湯呑を作られる方、 お茶碗を作られる方、 みなさま順調に作陶されていました(^∀^) 「楽しいから、もう1個作るわ('▽'*)♪」 なんて仰られた方もおられ、 楽しんで頂いているご様子を眺め とても和やかなひと時でした(*'-'*) キラキラとした笑顔の皆様から 元気をもらいました(⌒-⌒) 本日はありがとうございました(o^∇^o)ノ ☆毎日更新1171日目 水茎焼のHP http://www.mizuguki.com/ | |||
|
mizuguki at 18:38|この記事のURL
2010年10月03日
こんがり焼いちゃって下さい
![]() | |||
こんにちは(・∀・) 今日は朝から気温が高く、 半袖でも寒くない日でした。 午後からは予報通り、 雨が降ってきましたね。 さて、今日の午後、 お父さん・お母さん・男の子・女の子の、 4名様が陶芸教室に参加されました(^∀^) みなさん集中して作っておられ、 顔のパーツがくっついたコップや、 名前の頭文字が刻まれたお茶碗など、 楽しい作品が出来上がりました(^_^) お子さんだけでなく、 お母さん・お父さんも 熱中しておられて、 特にお父さんは、 「もう、お父さん、やりすぎー( -д-)ノ」 とお子さんからツッコミが入るぐらいに ハマっておられたご様子でした(⌒-⌒) そんなお父さんからは、 帰り際に、 「作品、こんがり焼いちゃって下さい( ̄∇ ̄)」 と一言。 「はい。こんがり焼いておきます(^^;)」 と、「こんがり」というご依頼に戸惑いつつ、 仲良しご家族に心和んだひと時でした。 こんがりと焦げ目は付きませんが、 水茎焼の水色で焼きあがった作品が届くまで、 楽しみに待っていて下さいねヾ(=^▽^=)ノ ☆毎日更新1162日目 水茎焼のHP http://www.mizuguki.com/ | |||
|
mizuguki at 17:44|この記事のURL
2010年09月24日
東大に合格したら…
![]() | |||
すっかり秋らしくなりました。 私はすでに長袖を2枚重ね(・∀・) 朝の出勤時に、 半袖の制服を着て自転車をこぐ中学生を見て、 「元気だなぁ」と思っておりました(*・ω・)ノ さて、こないだの日曜日でしたでしょうか。 お母さん同士がお友達で、 小学生位のお子さんを連れて、 陶芸をされたお客様がおられました(^_^) みなさま仲が良く、 楽しく会話をされながら 作陶をされていました。 途中、その中の男の子お1人に 話しかけました。 「お茶碗上手に出来たねー(o^∇^o)ノ」 と作品を見てみると、 何やら言葉が書いてありました。 なんだろう… と覗き込んで見ると、 「東大絶対合格!」 Σ(`□´/)/ 「すごい!!」 と私が思わず驚いてしまうと、 男の子は、 「東大に入ったら、お母さんが、 ジェット機買ってくれるって 言ったからv( ̄∇ ̄)v」 と嬉しそうに話して下さいました。 お隣のお母さんは 少し苦笑い(^_^;) なかなか、 すごい約束ですね(^^;) 「じゃあ頑張らないとね(*´∇`*)!」 と話しかけると、 「うんヾ(=^▽^=)ノ!」 と元気に男の子。 作品が出来上がったら、 「東大合格お茶碗」で、 たくさん食べて、 元気に勉強頑張って下さいね。 ☆毎日更新1153日目 水茎焼のHP http://www.mizuguki.com/ | |||
|
mizuguki at 17:40|この記事のURL
2010年09月16日
6時間の結晶
![]() |
こんにちは(・∀・) 空気がすっかり秋になりました。 とても過ごしやすくて良いですね♪ さて、 今日の陶芸教室には、朝の10時から夕方の5時まで、 途中1時間弱のご休憩を挟みながら、 1つの作品を作り上げられたお客様がおられましたw(゚o゚)w こちらのお客様は、 以前から何度も当店に来て頂いており、 カエルやサメの置物等、 いつも面白い作品を作って行かれます(⌒-⌒) いつもはご友人とご一緒に来店されるのですが、 本日はお1人。 「集中したいから」と仰られ、 取り出されたのはスケッチブック。 お客様のイメージが、 描かれていました。 椿の花と葉が、 器と一体化したような 見事な器が描かれており、 少しずつ時間をかけて 理想の形に仕上げておられました(・∀・)つ 「完成!」の一声を聞いた頃には、 見事にイメージと同じ作品が 出来上がっていましたΣ(・ω・ノ)ノ ご本人様は、 「もうちょっと、ここがなぁ…(TДT)」 と少し悔しそうになさっていましたが、 私にとっては、とてつもなく立派な作品が 出来上がったと思います(o^∇^o)ノ 「作品が出来上がりましたら、 また連絡いたしますね(^∀^)」 と私が言うと、 「うん、でも、 この作品が出来るより前に、 また来るかも。 作りたいものがあるから(。・ω・)ノ゙」 とお客様。 スケッチブックの次のページには、 また別の作品完成図が 描かれていました(・∀・) 長い時間をかけて一つの作品を作られるエネルギー、 とても素晴らしいと思います.。゚+.(・∀・)゚+.゚ ただただ、 その想像力や集中力に 感動していた今日なのでした(*'-'*) ☆毎日更新 1145日目 水茎焼のHP http://www.mizuguki.com/ |
mizuguki at 18:08|この記事のURL
2010年09月12日
熱中症
![]() |
こんにちは。 今日は蒸し暑いですね( -д-) 週明けからは徐々に 秋の空気になってくるそうです(^^;) さて、 昨日のお客様なのですが、 お母さんと女の子のお2人で、 絵付教室にご参加頂きました (´▽`) 女の子は一生懸命に、 かわいいキャラクターの絵を描いておられ、 私が 「絵が上手ですね(o^∇^o)ノ!」 と話しかけると、 お母さんが、 「なんだか、熱中しちゃって(。・ω・)ノ゙」 と仰られました。 すると、 「熱中?何それ??熱中症のこと(・◇・)?」 と女の子。 「あはは、熱中症じゃないよ(^_^;)」 とお母さんが仰られて、 「( ̄Д ̄)???」 と女の子は熱中の意味が 分からなかったようです。 小さいお子さんでも、 熱中症という言葉を覚えるほどに 今年は本当に暑かったということですね。 (というかまだ暑いんですが。) 今年の流行語は 「熱中症」で、 今年を表す漢字一字は、 「暑」 じゃないかと、 今のところはそう思っています。 9月は夏の疲れが出やすい時期です。 みなさん体調にお気をつけてお過ごし下さい('▽'*)♪ ☆毎日更新 1141 日目 水茎焼のHP http://www.mizuguki.com/ |
mizuguki at 16:29|この記事のURL
2010年09月07日
電話の向こうから
![]() | |||
こんにちは。 今日も暑いですね( -д-)ノ 今朝のニュースでは、 故郷の新潟が取り上げられていました(*・ω・) この猛暑&雨不足で、 田んぼの水が干上がっているのだそうです。゜゜(´□`。)°゜。 農家の皆さんは、 この時期には異例の、 田んぼに水を引く作業を されているとのこと。 それをしないと 米にヒビが入ってしまうのだそうです(/TДT)/ 本当に今年は暑いですからね。 「もう暑いの飽きた(TДT)」 なんて声も時折耳にします(^^;) ただ今日は、 ご予約のお電話を下さった方の お家の風鈴の音が、 「り〜ん…り〜ん…」 と電話の向こうから聞こえてきて、 気持ちはとても涼しくなりました(・∀・) 台風が過ぎたら ちょっとは涼しくなるでしょうか(*´∇`*) それまで、なんとか暑さに負けず 頑張って乗り切っていきます(o^∇^o)ノ ☆毎日更新1136日目 水茎焼のHP http://www.mizuguki.com/ | |||
|
mizuguki at 13:09|この記事のURL
2010年09月04日
テレビに出演
![]() |
こんにちは。 こないだの火曜日の話になりますが、 ついに来ました(・◇・)ゞ! テレビ取材。 そんな、私がテレビに映るなんて! と、思っていましたが、 本当にその時はやってきました(^^;) いつも見ているあの、 円さん司会の朝の番組。 まさか自分がその番組に たった2分と言えども 映るとは…(つд⊂)ゴシゴシ なんと台本は当日の朝に到着。 「読み合わせ」なんて格好いいことはせず、 ぶっつけ本番です(TДT) テレビ局スタッフの方が来られたら、 即、撮影開始でした。 心の準備も出来ないままに 撮影スタート(゚ロ゚;)! 「はい本番行きまーす。 5秒前、4・3・(2・1)…」 とカメラとライトがこっちを向いて、 こんな素人なのに 急に撮影ですか!?と 焦って台詞を間違えてしまいました(^_^;) そして、 次のシーンでは、 「じゃあ陶器持ってみましょうか!」 と水茎焼の商品を持って映りましたが、 ぶるぶる…と 持っている手が震え、 「あ、震えちゃいましたね〜( ̄∇ ̄)」 とテイク2へ(T_T) (テイク2は脇をしめたので 震えが止まり、なんとか撮って頂けました。) その後の撮影は、 何とか無事に取り直しもなく、 後半はスタッフS・Tさんともバトンタッチして、 私の撮影は終了しました( ̄ー ̄) 40名様のお客様を目の前にした 陶芸のデモンストレーションでも 緊張しないのに、 慣れないカメラを向けられると、 どうも抵抗がありますね(^_^;) でも、 これで見て下さった方が ご来店下されば、 私はとても嬉しいです(o^∇^o)ノ ちなみに放送は 9月13日(月)だそうです(*´∇`*) ☆毎日更新 1133日目 水茎焼のHP http://www.mizuguki.com/ |
mizuguki at 17:39|この記事のURL
2010年08月30日
居酒屋のカウンターで
![]() | |||
こんにちは。 今日は月曜日ですが、 陶芸教室には ちらほらとお客様がご参加下さいました(・∀・) その中で、午後に来られたカップルの方は、 とても仲が良く、 「俺の方が上手いv( ̄∇ ̄)v!」 「その口(の利き方)直してよ( -д-)ノ!」 と楽しくおしゃべりしながら 作陶されていました(⌒-⌒) 女性の方はお皿を、 男性の方はどんぶりを作られましたが、 お2人様ともとてもお上手で、 けっこうすんなり作っておられました(*'-'*) そして、 最後の出来上がりのあと、 男性の方がどんぶりを土台から外そうとすると、 「これ、外れんの?」 と悪戦苦闘。 ちょっと作品が大きくて 外すのが難しかったのでは、と思いますが、 果敢にチャレンジされ、 まるいどんぶりは 指のあとがボコッとつきました(*゚∀゚)っ でも、それが 良い感じに歪んでいて、 「居酒屋のカウンターにありそうな鉢ですね(o^∇^o)ノ」 とコメントすると、 「うん、めっちゃありそうや.。゚+.(・∀・)゚+.゚」 と、とっても良い反応をして下さいました。 それもそのはず、 お2人は、居酒屋で働いておられるのだそうです。 本当に良い感じの作品が出来たと思います(^_^) 出来上がってお手元に届いたら、 美味しい料理を盛り付けて、 ぜひお2人で楽しいお酒を飲んで下さいね('▽'*)♪ ☆毎日更新1228日目 水茎焼のHP http://www.mizuguki.com/ | |||
|
mizuguki at 18:23|この記事のURL
2010年08月23日
お父さんの小さくなっちゃった
![]() | |||
田んぼの稲穂が 色づいて、 景色は秋に近づいてきたというのに、 この暑さです(≧ヘ≦) 今年の夏は、 まだ終わりそうにありませんね( -д-) 現在陶芸の里は、 夏休みの終わりに向けて、 夏休み用作品の出荷ラッシュの真っ最中v( ̄∇ ̄)v 窯はフル回転です(・∀・)つ さてさて、 今日もお子様連れのお客様に ご来店頂きましたが、 お1人、 お母さんが見守る中で、 手廻しロクロを体験された 女の子がいらっしゃいました(⌒-⌒) 手廻しロクロでは お皿を2枚作られていたのですが、 最初はお母さんへのプレゼントの お皿を作っておられました。 うさぎのかわいい絵柄が入った、 とてもキュートなお皿が出来ました('▽'*)♪ そして、 二つ目はお父さんへのお皿。 頑張って作ってくださっていましたが、 お母さんのお皿に粘土を多く使ってしまわれて、 「お父さんの、小さくなっちゃったね(^^;)」 と、お母さんの半分くらいのサイズの お皿になってしまいました(^_^;) なかなか粘土の配分も 難しいですね。 「まぁいっか(´∀`)」と女の子。 お父さんとお母さん、 時にはお皿を交換しながら、 仲良く使って下さいね(⌒∇⌒) ☆毎日更新1221日目 水茎焼のHP http://www.mizuguki.com/ | |||
|
mizuguki at 16:31|この記事のURL
2010年08月16日
未完の大作〜その1
![]() |
ごろごろごろ…。 数十分前から雷が鳴り始め、 雨が降っている陶芸の里です。 一瞬停電になり、 びっくりしましたが、 今は電気もバッチリ戻ってきました。 さて、 今日はちらほらと 陶芸教室にお客様が来られました。 午後には、 毎年来て下さっているお客様が 今年もご来店下さいました。 そのお客様のお子さんは、 電動ロクロで毎年「 壷 」を 作られるのです。 なんとも ※ 停電のため、本日は未完のママupします。 続きは今週末に!! 次回を乞うご期待!!! ☆毎日更新 日目 水茎焼のHP http://www.mizuguki.com/ |
mizuguki at 19:18|この記事のURL
2010年08月10日
名古屋ファン
![]() | |||
こんにちは。 今日は朝に雨が降っていたので、 少しむっとした一日ですね( -д-) そんな今日は、 午前中に沢山のお客様に ご来店いただきました(・∀・) その中で、 お1人で電動ロクロに挑戦された 男の子がおられました(o^∇^o) 「背の高いコップが作りたい(・∀・)つ」 とのことで、 お手伝いをさせて頂きました。 なかなか思うようなコップの高さに伸びず、 男の子は悪戦苦闘されていましたが、 段々と少しずつ形になっていき、 大きめのコップが完成しました(^∀^) サッカーのユニフォームを着ておられたので、 途中で、 「サッカーするの(。・ω・)ノ?」 と尋ねてみました。 すると、 「ううん、サッカーは習ってないけど Jリーグで名古屋を応援してる(・∀・)」 とのこと。 お住まいは大阪ですが、 楢崎選手ファンだそうで、 それで名古屋を応援しているんだそうです(*´∇`*) 「明日、名古屋に 練習しているのを見に行くんだ('▽'*)♪」 と、嬉しそうに話してくださいました。 好きなチームの練習風景、 夏休みの良い思い出になりそうですね (´▽`) あと夏休みも 残り20日。 沢山の楽しい思い出を作って下さいね(o^∇^o)ノ ☆毎日更新1208日目 水茎焼のHP http://www.mizuguki.com/ | |||
|
mizuguki at 15:35|この記事のURL
2010年08月03日
晩酌セット
![]() | |||
こんにちは。 今日は午前中から、 子供会さんや、お子さん連れの ご家族の方が来られました(⌒-⌒) 夏休みだな〜と つくづく思います(^∀^) さて、その中で とある高校の先生と生徒さん5名様が、 陶芸教室にご参加下さいました(^_^) 課外授業の一環だと仰られていました(*'-'*) 先生お2人は、 さくさくっと作られ、 あとは生徒さん3名様が じっくりと自分の作品を作られていました(o^∇^o)ノ その3名様のうちの お1人の方が、 「おちょこを作ります!」 と、女子高生にしては、 とてもしぶい器のチョイスですが、 頑張って作っておられました(・∀・) おちょこが無事に完成し、 「次は何にするの('▽'*)?」 と尋ねると、 「次は徳利です( ̄∇ ̄)!」 とのこと。 数十分後、順調に徳利も出来上がり、 見事に晩酌セットの完成です。 「なんで酒器を作ろうと思ったの(。・ω・)ノ゙??」 と聞きますと、 「え〜なんか日本酒って良いなって思って(*´∇`*)」 だそうです(^^;) 「年サバ読んでませんか?」 と聞くと、 「あはは、そうかもしれませんね(^_^)」 と笑って下さいました。 あと、数年後には お酒が飲める年頃ですね。 今日の器が使えるまでは少し時間がかかりますが、 待ちに待った日本酒はどんな味がするのでしょうか。 楽しみですね(⌒-⌒) 本日はご来店ありがとうございました(o^∇^o) ☆毎日更新1201日目 水茎焼のHP http://www.mizuguki.com/ | |||
|
mizuguki at 17:31|この記事のURL
2010年07月26日
A・B・C
![]() | |||
こんにちは(・∀・) 夏休みという事もあり、 朝からお子様連れのお客様が 陶芸教室にご参加下さいました。 その中で、 お母さん、お姉ちゃん、弟さんの 三人で来られたお客様が居られました (´▽`) 弟さんは、おそらく4〜5歳くらい(?) かと思うのですが、 お母さんに手伝ってもらいながら、 頑張ってコップを作っておられました(・◇・)ゞ 上手に形が出来上がり、 「うまく出来たね! コップには何か絵を描くの(o^∇^o)ノ?」 と話しかけますと、 「うん!英語書く(・∀・)つ!」 と男の子。 「え!?僕英語書けるのΣ(`□´/)/?」 と聞くと、 「A・B・C……(。・ω・)」 とアルファベットを順番に つぶやいておられました。 数分後、 コップの模様を見に行くと、 「A・B・C・D・E…」 と、AからZまでの文字を お母さんに聞きながら 頑張って書いておられました(*'-'*) 「すごいねー(⌒-⌒)」 と言うと、とても嬉しそうに 笑ってくださいました(⌒∇⌒) 今日作ったコップは、 焼きあがってお手元に戻った後も、 ジュースを飲みながら またアルファベットの勉強が出来るなと、 なんとも2度おいしいコップだなぁと 1人で考えていたのでしたv( ̄∇ ̄)v ☆毎日更新1193日目 水茎焼のHP http://www.mizuguki.com/ | |||
|
mizuguki at 17:26|この記事のURL
2010年07月17日
「犬は作れますか?」
![]() | |||
こんにちは。 梅雨が明けましたねv( ̄∇ ̄)v 1ヶ月間、じめじめした毎日だったので、 今日はとても気持ちが良いです(・∀・) さて、 今日は午前中から、 日野町の子供会さんが来られていて、 陶芸教室にご参加頂きました(*´∇`*) 陶芸開始後、 すぐにこんな質問がありました。 「犬を作っても良いですか(*・ω・)ノ?」 私はてっきり、 犬の置物を作られるのだと思っており、 「うん。大丈夫ですよ(^∀^)」 と答えました。 数分後、 どんな犬が出来たか見に行くと、 置物ではなくて、 犬の顔型のお皿が出来ていました( ゚∀゚) お皿の中央が犬の顔になっていて、 大きな耳が二つ付いています(*'-'*) 「そうか!犬のお皿だったんだ(*゚▽゚*)!」 とその時初めて分かりました。 なんとも、 お子さんの創造性は 本当に豊かだなぁと思った一瞬でした。 来週は夏休みに突入し、 沢山のお子さんに出会えるでしょう(⌒∇⌒) どんな楽しい作品に出会えるのか 今からワクワク楽しみです('▽'*)♪ ☆毎日更新1184日目 水茎焼のHP http://www.mizuguki.com/ | |||
|
mizuguki at 14:27|この記事のURL
2010年07月10日
共同作業
![]() |
こんにちは(・∀・) 今日は色々な企業の労働組合の皆様が、 陶芸教室にご参加下さいました(o^∇^o)ノ この時期のご旅行が多いのでしょうか(*・ω・)ノ 年齢はバラバラ、 という感じの皆様でしたが、 とても和気あいあいと 作っておられました(*´∇`*) そんな中で、 お皿を作っておられる女性の方が いらっしゃいました。 形がおおよそ完成した頃、 「お姉さーん(・∀・)つ!」 と声を掛けられました。 「どうされました(⌒-⌒)?」 と聞きますと、 「お皿の底に渦巻きの模様を描きたい('▽'*)♪!」 とのことでした。 手廻しロクロでの作り方の説明中に、 私は器に渦巻きを描いて、 「絵もかけますよ〜v( ̄∇ ̄)v」 とデモンストレーションしているのですが、 その真似がしたい ということらしく、 「お姉さん、 描いてくださいよ(・◇・)ゞ」 と仰られました。 私はこういう時、 いつも、 「じゃあ一緒にやりましょう(o^∇^o)ノ!」 と言い、 お客様の手をお借りして、 渦巻きを描かせて頂いています。 今日もそのようにさせて頂き、 「わぁ!描けた!」 と喜んで頂けたご様子でした(^_^) 「共同作業ですね(*'-'*)!」 と私が言うと、 「本当ですね! 思い出になりました(o^∇^o)ノ!」 とお客様。 そう仰っていただけて、 何よりです(*´∇`*) 私が全部作らせて頂くことは出来ませんが、 ほんの少しでもお手伝いができたらなと いつも思っています(^_^) 完成までに少し時間がかかりますが、 一緒に描いた渦巻きのお皿、 楽しみに待っていてくださいね (´▽`) ☆毎日更新 1177日目 水茎焼のHP http://www.mizuguki.com/ |
mizuguki at 18:01|この記事のURL
2010年07月06日
ちょっと待っててお父さん!
![]() |
こんにちは(・∀・) 今日も暑いですね( ̄0 ̄;) 陶芸の里の裏の山からは、 セミの鳴き声が聞こえます。 もう夏まであと少しです(⌒-⌒) さて、 昨日は陶芸の里が月2回開いている、 カルチャースクールの日でした。 私も参加しているのですが、 最近もっぱら作っているのは、 「植木鉢」 ですv( ̄∇ ̄)v 実は、田舎の父からのリクエストで、 数ヶ月前から頼まれていました。 父は、5年ほど前から 雪割草という植物にハマっていて、 家の一部を雪割草専用の小屋に 改造してしまったほどですΣ(`□´/)/ なんでも、今回リクエストされたのは 雪割草の品評会に出す為の鉢だとか(。・ω・) そんな場に、私の作品が並ぶのかと 思うと、緊張します(´−д−;`) 植物は育て方が色々あって、 鉢もそれに合うようにしなければならないとのこと。 私には細かいことはよくわからず、 昨日は、植物を沢山育ててらっしゃる スクールの受講生さんに、 アドバイスを頂きながら作っていました。 普段離れていて何も出来ないので、 ちょっとでも喜んでもらえるよう、 なんとか頑張って作りたいと思います。 ☆毎日更新 1173日目 水茎焼のHP http://www.mizuguki.com/ |
mizuguki at 17:25|この記事のURL
2010年07月01日
一足お先に
![]() | |||
こんにちは(´∀`*) 今日も暑いですね〜( ̄0 ̄;) 今は雷がゴロゴロとなって、 もうすぐ夕立が来るような気配です(。・ω・) さて、 今日は一足お先に 陶芸の里にひまわりが咲きました(*´∇`*) というのは、 今日はディスプレイ替えの日だからです(^_^) 春のお花から、 夏のお花へ(*'-'*) ちょっと大人な夏、 という感じのディスプレイです(* ̄∇ ̄*)☆ 外はまだまだ梅雨ですが、 館内はもう真夏。 すっきりと晴れる夏の空が いよいよ待ち遠しくなります(o^∇^o) わずか3週間後には夏休み。 お子さんが沢山来られるかなと、 賑やかな夏が楽しみです(⌒∇⌒) ☆毎日更新1168日目 水茎焼のHP http://www.mizuguki.com/ | |||
|
mizuguki at 17:11|この記事のURL
2010年06月25日
あの劇団の方が
![]() |
こんにちは(・∀・) 昨日ですが、 とある有名劇団の方が 陶芸教室に来られました(⌒-⌒) 受付で、 作品を送らせて頂くご住所を 書いて頂いていて、 「劇団に送ったら良いよね(* ̄∇ ̄*)」 と仰られていて、 どこに送られるのかな〜と 思っていると、 なんと、T市にある超有名劇団でしたΣ(`□´/)/ 3名様でお越しになられ、 とっても元気な方々でした(*´∇`*) 陶芸の説明の際には、 「○○して下さいね。」と こちらが伝えますと、 「ハイッ(・∀・)つ!」 と3名様のハキハキした声が重なって、 さすが、 いつも訓練をなさっているだけあるなぁと 感心してしまいましたw(゚o゚)w 3名様ともお茶碗を作られ、 それぞれの個性が うまいこと表現された形になったなぁと 眺めておりました(・∀・) お1人の方は、 「これで納豆ご飯と食べる!」 と、使う時のイメージまでしっかり お持ちでした(^_^) とても楽しんで頂けたようで、 「癒されたヾ(=^▽^=)ノ! 陶芸すっごく楽しいね!」 と、お話しておられ、 「焼き上がりの頃は、 ちょうど○○が終わった頃だね(o^∇^o)ノ」 と、その頃に何か公演があるのでしょうか。 「楽しみだねー (´▽`)」 と仰られていました。 お手元に戻るまでは少し時間がかかりますが、 楽しみに待っていて下さいね♪ ご来店、ありがとうございました(⌒-⌒) ☆毎日更新1162日目 水茎焼のHP http://www.mizuguki.com/ |
mizuguki at 15:12|この記事のURL
2010年06月20日
「毎日使ってるで!」
![]() |
こんにちは。 今日も蒸し暑い一日でしたね(;´Д`) 梅雨入りが発表されてから、 本当に梅雨らしいお天気が続いています(≧ヘ≦) さてさて、 今日も沢山のお客様にご来店頂きました(⌒-⌒) ありがとうございますヾ(=^▽^=)ノ そんな今日は、午後から絵付教室に 団体のお客様が来られました(⌒-⌒) 大阪南部の方からお越しのお客様です。 その中になんと、 今日とは違う団体様でのご旅行で、 今年の2月に、ご来店頂いた方がおられましたΣ(・ω・ノ)ノ 「前に来て作った時のお皿、毎日使ってるで(o^∇^o)ノ みんな、“これええなぁ”て言うくれるわv( ̄∇ ̄)v」 と、以前作られた作品について 教えて頂きました(*'-'*) 本当にありがたいですね(・∀・) 今日、そのお客様は 素敵なお花の絵をお皿に描いておられました(^_^) 今日のお皿がお手元に戻ったら、 またご愛用頂ければと思います(*´∇`*) 完成まで、少し時間はかかりますが、 楽しみにお待ち下さいませ(o^∇^o) ☆毎日更新 1157日目 水茎焼のHP http://www.mizuguki.com/ |
mizuguki at 17:43|この記事のURL
2010年06月15日
一日にして成らず
![]() |
こんにちは(・∀・) 雨ですね。 とうとう梅雨のシーズンがやってきました。 (雨の中、スタッフM・Uさん セールスお疲れ様でした(・∀・)つ) 今日は、 平日で、雨という事もあり、 静かな時間の流れる陶芸の里です(*´∇`*) つかの間の 静かな時間。 そんな時に、 週末の団体様のご予約に向けて 準備を進めていきますヾ(´ω`=´ω`)ノ この週末も、 大変ありがたいことに 沢山のご予約があります(⌒-⌒) 皆様に楽しい時間を過ごして頂けるために、 来て頂いている時間だけでなく、 来られる前から、着々と準備をしていくのです(o^∇^o)ノ 陶芸の里は、一日にしてならず、 というところでしょうか(* ̄∇ ̄*) (なんか使い方間違ってますかね…) 明日は定休日ですから英気を養って、 また明後日から元気に頑張っていきます(*'-'*) ☆毎日更新 1152日目 水茎焼のHP http://www.mizuguki.com/ |
mizuguki at 18:58|この記事のURL
2010年06月12日
甥っ子の成長 2
![]() |
こんにちは。 今日は暑いですね( -д-) 梅雨前の、 貴重な晴れだと 天気予報で言っていました。 もうすぐ梅雨に突入でしょうか(*'-'*) さて、 私は一昨日・昨日と、 新潟に帰省していました(o^∇^o)ノ 久しぶりに 家族の元気な顔を見るのは 本当に楽しみです(*´∇`*) 特に、 以前もブログに書きましたが、 甥っ子の成長ぶりを見るのが 楽しみのひとつです('▽'*)♪ 今回は、 言葉の数が増えていて 「こんなことも言えるようになったの(゚∇゚ ;)?」 と、驚きの連続でした。 しかも以前帰ったときには 単語を単発で話していただけだったのですが、 「イオン、行こう」 「かあちゃん、いない」 と、文章になっていたのです(*゚∀゚)っ これには感動です。 早く、「滋賀のおばちゃん」と 言ってもらいたいなと思うのですが、 なかなか長くて難しいようです(^^;) また、帰省した時には、 もっともっと成長しているのだろうなと、 次の帰省が本当に楽しみです(・∀・) ☆毎日更新 1149日目 水茎焼のHP http://www.mizuguki.com/ |
mizuguki at 17:35|この記事のURL
2010年06月08日
話題のネタ
![]() | |||
こんにちは(・∀・) 今朝はくもっていて、 すっきりとしないお天気でしたが、 午後から気持ちよく晴れました(*´∇`*) さて、 今日は朝から県内の保育園の 園児さんと親御さんが 25組ほど陶芸教室にご来店頂いたり、 手廻しロクロ・電動ロクロに けっこうお客様が来られたりで、 平日ですが少し忙しい一日でした(・∀・)つ そんな今日の午後、 女性の方お2人が、 手廻しロクロコースに ご参加くださいました(⌒-⌒) その方は、 以前もこちらに来て、 商品を沢山買って下さったそうです(*'-'*) 「ティポットのセットを いっぱい買ってあるんです('▽'*) だから、お客様が家に来られた時に 重宝しますよ(・∀・) “かいつぶり”のマークが、 “滋賀の県鳥”だからって 説明なんかもして、 話題のネタにもなるし(⌒∇⌒)」 とのこと。 そう仰って頂けるなんて、 本当にありがたいですね(^_^) その方は大阪からお越しの方でしたが、 琵琶湖の焼き物“水茎焼”が 遠くの地で可愛がられていることを知り、 大変嬉しく思います(o^∇^o) これからも、 末永く可愛がって下さいね(*´∇`*) ありがとうございました.。゚+.(・∀・)゚+.゚ ☆毎日更新1145日目 水茎焼のHP http://www.mizuguki.com/ | |||
|
mizuguki at 16:43|この記事のURL
2010年06月04日
髪をどうしようか…
![]() | |||
こんにちは。 今日も気持ちの良い青空でした(・∀・) 梅雨前のこの時期は、 カラッと爽やかな風が心地良いので、 以前までは好きな季節だったのですが、 どうやら、この時期に飛んでいる イネ科の花粉でアレルギーになったらしく、 冬が終わった後から梅雨まで花粉症に悩まされ…。 春から初夏が嫌いになりそうで悲しいです( -д-)ノ さて、そんな花粉症のことも吹っ飛ぶくらい、 おととい・昨日と、 大忙しの陶芸の里でした(o^∇^o) 私は2日間とも、 近くの宿泊施設に 出張陶芸教室に行ってまいりました(*´∇`*) 特に、昨日の学校の生徒さんたちは とっても元気で、 本当に気兼ねなく 話しかけて下さいました(・∀・) それはとっても楽しいことではあるのですが、 「なぁなぁ、 なんでお姉さん、そんなに髪短いの( ̄∇ ̄)?」 「男みたいやな〜( ̄ー ̄)」 とダイレクトに言われた時は ちょっと髪を伸ばそうかと 気持ちが揺らぎました(^^;) でも、これから夏だし、 暑いんですよね…( -д-) いったん髪を短くすると、 ちょっと長くなっただけで気になります。 そろそろ切りたい。 でも、男の子みたいかな…(^^;) と、昨日から 少し葛藤しているのでした(* ̄∇ ̄*) ☆毎日更新1141日目 水茎焼のHP http://www.mizuguki.com/ | |||
|
mizuguki at 18:26|この記事のURL
2010年05月28日
やっぱりお肉
![]() |
こんにちは(^_^) 今日、陶芸の里には 沢山の学生さんたちが ご来店下さいました♪ 午前中には、 110名様の専門学校生さんが来られ、 陶芸教室とバーベキューを楽しんで行かれたのですが、 皆さんは、今日、 この近江八幡だけでなく、 長浜も、彦根も、 全部日帰りで行かれるという、 かなり濃密に滋賀を満喫できる行程で、 進行されていらっしゃいましたヾ(´ω`=´ω`)ノ さて、最近の専門学校生は、 どんなことに興味をお持ちなのかな〜、 なんてことを思い、 「今日の旅行で、何が一番楽しみですか(・∀・)?」 と陶芸中に質問すると、 「この後のバーベキューv( ̄∇ ̄)v!!」 とのことでした(^^;) 10代後半、食べ盛りの頃は、 歴史や町並みよりも、 やっぱり「お肉」なんだな、 と、改めて実感したひと時でした(* ̄∇ ̄*) ☆毎日更新 1134日目 水茎焼のHP http://www.mizuguki.com/ |
mizuguki at 18:32|この記事のURL