獅子座のスタッフ(♀)、T・I日々雑感
2012年05月13日
追加は全部食べてから
![]() | |||
急に寒くなった土日でありました。 みなさんお変わりございませんか? 昨日は大変忙しかったのですが 長浜で結婚式があったので 途中で上がらせてもらいました。 すいません。 そんな昨日は 陶芸+バーベキューの結構大きな団体様が 入っておられました。 幹事様がとてもしっかりした方で、 「 今日は懇親がメインなので 皆さん楽しく過ごして下さい。 」 「 懇親会なのでお酒もお出ししますが 節度有る行動を取って下さい。 」 (かつて所属していた某団体で毎回議案にそう書かれていましたが 「 節度有る 」 なんて無かったです・苦笑。 あぁ懐かしい思い出・笑) 「 ご飯はお肉食べて焼きそば食べて全部食べて それでも足らなかったら注文して下さい。 」 てな形で色々とアナウンスして頂き とてもやりやすい&楽しかったです。 そう、 追加は全部食べてから。 飽食の時代と呼ばれて久しいですが 久しぶりに素晴らしい言葉を聞きました。 そういう方の居てる職場というのは きっと素敵な所なのでしょう。 食事の後に陶芸をなさる団体様の中には 酔っぱらってへべれけにになって どもならん方も時々居られますが (それはそれで楽しいのですが・^^;) やはり真剣に取り組んで頂ける方が 我々としても嬉しかったりします。 最後のお見送りまでが出来なくて ちょいと残念ではありますが また次回のお越しを楽しみに お待ち致しております。m(_ _)m (^-^) ☆毎日更新 1737日目 水茎焼のHP http://www.mizuguki.com/ | |||
|
mizuguki at 21:24|この記事のURL
2010年12月08日
真冬のご馳走
![]() |
今日は定休日ですが ご予約があったため 出勤です。(^-^) 毎年東京からお越しの 「 中山道を歩く 」 ツアーの 皆様です。(^-^) 武佐まで歩かれて、 ちょっと休憩と昼食を兼ねて バスで陶芸の里にお越しになり また引き続きバスで出て行かれ 中山道の続きを歩きに行かれました。(^-^) 楽しそうですね。 さて、 そんな中、水茎焼の裏手では 「 冬支度 」が進んでいます。 もらった赤カブを 天日に干しています。 これがもう少しすると 美味しいお漬け物になるんです。 冬のお楽しみですね。(^-^) ☆毎日更新1128日目 水茎焼のHP http://www.mizuguki.com/ |
mizuguki at 22:00|この記事のURL
2008年05月03日
たけのこ
![]() |
GWも後半が始まりました。 さすがに今日は忙しい一日となりました。 とっても天気の良い、 初夏の日差しが降り注ぐとっても良い一日でしたね。 そんな中、BBQをお楽しみ頂く方が 多くおられました。 ありがとうございます。 水茎焼自慢のガーデンは、 この時期とても快適です。 気温が丁度良く、 抜ける風も爽やか、 ウグイスの声も聞こえて来ます。 そんな大自然を満喫して頂きながらのBBQであります。 自然環境溢れるテラスですが、 食事内容もせっかくなので 「 自然 」 にこだわっています。 今日、お越し頂いたお客様からお褒めを頂いた食材、 そう、 「 たけのこ 」 です。 湯がいた竹の子を、バーベキューで頂きます。 シャキシャキっとした独特の触感が たまりませんね。 この竹の子、地の物です。 本当は長命寺さんのがとっても美味しいのですが 最近はイノシシにやられてしまって、 収穫がほとんどできないのです。 う〜ん、残念。 それだけに美味しさもひとしお、なんですね。 まだある間に、是非お立ち寄り下さい。(^-^) ☆毎日更新523日目 水茎焼のHP http://www.mizuguki.com/ |
mizuguki at 23:10|この記事のURL
2006年10月11日
秋の気配
今日は水曜日で、陶芸の里はお休みですが 長浜のほっこくがまは営業いたしております。(^-^) さて、昨日晩から降り出した雨が、そろそろ上がるような気配がする 近江八幡です。 一雨毎に秋の気配がしてきましたね。(^-^) 昨日、陶芸の里は「秋・冬モード」に衣替えをいたしました。 店内の装飾を青系のカラーから暖色カラーへの変更です。 カフェの座布団も、そろそろ用意しましょうか。(^-^) 湯豆腐の準備もしなきゃ。(^^;) お休みの日こそ、 ゆっくりと考え事ができて 結構楽しいものです。 「 忙中閑有 」 なんでしょうかね? そんな高尚な者では無いのですが。(^^;) 水茎焼のHP http://www.mizuguki.com/ | |||
|
mizuguki at 17:22|この記事のURL